グランアミスター

グランアミスター

自立支援・放デイ「グランアミスター」とは・・・

主に小学5年生から高校生を対象に「自立支援」を中心に活動する場所です。

社会に出てから起こりうる困難を乗り越えていくため、生き抜く力(非認知能力)を身につける場として実践的な活動を取り入れています。

また、自分をしっかり認識することと、他者の存在を認め、協調性や想像力を育んでいます。

🎤グランアミスター担当紹介🎤

『パンくん』

A型で、嫌われるタイプの几帳面。

休日はじっとしていられず、いつもアクティブに行動しています!

昨年春に長女娘が上京し、夫と次女との3人暮らし🏡

寂しさを紛らわすには仕事(わが子のような子どもたちと過ごす時間)がいちばん✌

広汎性発達障害の娘を育ててきた中で得た経験を活かして、一人ひとりに寄り添った支援を心がけ、子どもと保護者の拠り所となれるよう努めています。

『うめ』

O型で時間にルーズ、片付けが苦手なところが難点です🙃

自分の短所ばかり見てしまいがちですが、『弱みは強みになる』

グアンアミスターの子どもたちも自分に自信が無い子が多くいますが、みんな個性があってそれぞれの良さがあります。

子どもたちが、自分を知ることで自信に繋げ、安心して社会に出ることができる居場所づくりと支援をおこなっていきたいと思っています。

『せり坊』

O型でおおざっぱなのに変なところでこだわりが強いタイプです☺

愛犬『とんちゃん』とサンリオキャラクターの『タキシードサム』が大好きです🐧🐶

グランアミスター担当になってまだまだ成長途中ですが…子ども達に寄り添いながらどんどん一緒に成長していきたいと思います✨

〇様々な物事を自分で取捨選択、決定する機会を大事にする

〇お互いのことを受け入れ、周りの人たちを大切にする心を育む

〇自立に向けた活動を多く取り入れ、自立心の向上を目指す

今年度は、上記の3点はもちろん、その他の場面にも視野を広く持ち、スタッフみんなで力を合わせて、いろいろな活動に取り組んでいきます。

何より、子どもたちと笑顔あふれる楽しい毎日を過ごし、

いつか成長した子どもたちが

「グランアミスターで色々な活動したな」

「そういえばグランアミスター楽しかったな」

と思ってもらえるような素敵な時間を一緒に過ごしていきたいと思います♪

※ホームページで支援プログラム等もご覧いただけます。

今日のブログ担当は『グランアミスター』でした!!

 

タイトルとURLをコピーしました