こんばんは🌆
今日のブログ担当は、ジャビ🐰です
よろしくお願いいたします🙇
今日は、「縁」の大切さについてお話ししたいと思います。
縁とは、物事のつながりや、かかわりあいという意味があります。
縁には、「良縁」と「悪縁」の2種類ありますが、
人との出会いは必ずしも良縁になるとは限りません。
しかし、そんな中でもジャビがVIDAに出会うきかっけとなった
「縁」についてお話しさせていただきます。
私が小学生の頃…
友人に誘われてわくわく探検隊のスキー⛷️のプログラムに参加しました。
これがVIDAと出会った「縁」でした☺️
スキーのプログラムは、今でも鮮明に覚えてるくらいとても楽しかったです☺️
その後、中学〜高校〜大学と進学していく中で、
学校の先生🧑🏫になりたいという夢が諦められられなかったのですが…
採用試験にも落ちてしまい、就職先に困っていた時に
母から「あわびがいわきで活動続けているよ」とFacebookの投稿を見せてもらい、
ここであわびと再会することができました。
ここでも「縁」を感じました。
そこから大学を卒業して小学校の支援員をしながら
長期休みにいわきにボランティアとしてVIDAに来ました。
ボランティアで関わっているうちに
「VIDAで働いて子どもたちの夢への架け橋を作ってあげられたらなぁ」と思い
去年の4月、VIDAに就職しました。
そして、今に至ります。
最後になりますが、こうして小学生の頃、友人にわくわく探検隊に誘われてなかったら
VIDAと出会っていませんでしたし、母からいわきで活動していることを教えてもらわなかったら
VIDAに就職していなかったかもしれません💦
去年の4月から就職できたことや、たくさんの子どもたちと出会ったこと、
たくさんのスタッフと出会ったことも何かの「縁」だと感じました。
これからも「縁」を大切にして頑張っていきたい思いました✨
明日も元気に帰ってくるのを待ってま〜す👋