『自立』と『自律』

グランアミスター

こんにちは!今日のブログ担当は『せり坊』です😊

気がつくともう8月🌻

夏休みももう終盤に差し掛かろうとしていますが、毎日暑すぎて溶けてしまいそうになっています…🫠

愛犬の散歩も夜に行くことが増えましたが、日中の暑さがまだ残っているからか私も犬もヘトヘトになりながら散歩しています💦

そんな中、夏休み満喫中のグランアミスターでは楽しいことだけではなく、グランアミスターの大きなテーマとして『自立』と『自律』について取り組みました☺

このテーマについては、夏休み前から子どもたちと取り組んできましたが、一番初めに『自立』と『自律』のイメージを聞くと様々な意見を聞くことができました👂

『自立』…1人で家事ができるようになる、暮らせるようになる、働くことができる

『自律』…精神的なイメージ

と抽象的ですが、一生懸命考えて発表してくれました👀

みんなのイメージをそのまま継続しつつ、本来の意味についても触れました。

『自立』…他人から支配や援助されずに、自分の力で生きていけること・生活できること

『自律』…自分自身をコントロールできること・律せること

と言葉は少し難しく聞こえますが、子どもたちが発表してくれたことと繋がっているねと話をすると「当たってた!」と喜ぶ姿も見られました。

また、『自立』と聞いて一番子どもたちから出たのが『1人』という言葉でしたが、生きていくうえで『1人』で生きていけるか質問をすると、「1人だけでは生きていけない!」と意見が…🤔

この意見が出てきたということで『1人=孤立』ではないことに気が付くことができました。

そして…”本当の自立”とはなにか、考えを深めることができました。

本当の自立とは…

『周りに頼れる人をたくさん作ること』

だと伝えると同時に

『頼るだけではなく、頼られる存在になってほしい』

と伝えました。

今回の、『自立』と『自律』を通して、自分が周囲の人に支えられていることに気づき、そして支えてあげられる存在を目指して、グランアミスターでたくさんの事を経験して学んでほしいと思います🥰

タイトルとURLをコピーしました