こんにちは!今日は月曜日、ブログ担当の「オディ」です!
今日から9月突入!気象庁では8月で夏が終わり、9月から秋のはずですが…
まだまだこの暑さは終わらなそうですね💦暑さに負けず、今週も頑張って行きましょう💪
さて、そんな9月の1日、今日は「防災の日」となっております。
関東大震災が起こり、たくさんの被害が出てその事を忘れないように、
災害が起こった時のことを想定し、訓練するためにこの日ができたとされています。
VIDAでも、今日は子どもたちに防災についての話をしました。
子どもたちに今日が何の日か聞いてみると「防災の日」と答える子が多くいました。
VIDAでは月に1回避難訓練、他にも震災が起こった日などには子どもたちに伝えることで意識し、
何があっても冷静に行動できるように対応しています。
身近な災害として、地震や台風などの自然災害から
いわきに住んでいると経験することはほとんどない
火山や雪崩などの様々な災害を子どもたちと考え
実際にそれが起きた時にどのようにすれば良いかを一緒に話し合いました。
話を聞いている子どもたちの表情は真剣で、
どこに逃げれば良いか、災害に合わせた行動も知ることが出来ました。
また、防災時に準備しておくとよいものも一緒に確認し、
自宅でも確認してほしいことを話しました!
災害は起こらない事が1番ですが、
実際に起こってしまった時を想定して備えておく必要はあると今日改めて実感しました!
今の平和な時間が素晴らしいものだと感じながら、今日も明日も過ごしていきましょう!
それでは明日も、元気に帰ってきてね〜〜!!!