成長の瞬間に立ち会える幸せ💫

グランアミスター

こんばんは!『うめ』です😋

私自身、自分の思いを文章にすることがとても苦手で

ブログ担当の日は、「何を書こうかな?」「どんなことを伝えよう…」といつも悩んでしまいます

今回は、とても心が震えた出来事があったため、その内容をお伝えしたいと思います😌

日々の発達支援の中で子どもたちに伝えたい想いを心に響かせるためには、どういう言葉かけが良いのか、どうすれば伝わるのか、日々悩みながらも『子どもたちの成長に繋げる』ことを1番に考えながら子どもたちと関わっています

『子どもはいつの間にか成長している』

という言葉はまさにその通りで、大人の想像を遥かに超えて

突然、想像以上の姿を見せてくれます

私自身、VIDAに入社して3年目となりますが、グランアミスターの子どもたちは私よりも長く通っている子が多く、その子どもたちの昔の姿を聞くと想像できないくらいの成長を遂げています

しかし、高学年になるにつれ心身ともに大きく成長し、反抗期や思春期を迎え

できることも限られていくため『その子のためにできること』を、日々模索して、考えて関わっています

・・・・・

小学6年生の子が修学旅行に行く前に「お土産を買ってくる」と何度も話してくれました

修学旅行明け、初めての来所の際にお土産を持ちながらも、なんだか浮かない顔をしており、保護者の方のお迎えの際に話をすると、素敵な事実を知ることができました

お土産を買おうとした際に、どのようなお土産が良いのか時間内に選び切れず、結局買えなかったそうで、、、

そんな自分自身に腹を立て「約束を破ってしまったから、グランアミスターに出す顔が無い」とひどく落胆してしまったと保護者の方から話がありました

以前だったら、衝動的にお金を全て使ってしまうことが課題だった子が、人を思う『優しさ』と『思いやり』のために修学旅行のお小遣いの中でお土産代のお金を残したその子の気持ちを汲み取り

残したお金だけで、「もう一度買いに行こう」と、いわき市にある商業施設でお土産を買い直す機会をつくり、悩みながらも買ってきてくれたと真相を聞き、心が震えました

必死に悩んで、考えて、でも買えなかったことに葛藤した姿が目に浮かび、自然と涙が溢れました

その子のお土産をグランの子に配る際、その子の『想い』を伝えると、真剣な眼差しで話を聞くグランの子どもたち

「その子にありがとうを伝えよう」と後でその子に見せるために動画を回すと

同じく小学6年生の子で幼い頃からVIDAに通っており、『言葉で伝える』ことが苦手で、中々会話や自分の思いを言葉にできない子が

「〇〇、ありがとう」

と感謝を言葉で表現した瞬間、

スタッフ同士顔を見合わせ、『驚き』と『感動』が沸き上がりました

今までの『姿』を見て来たからこそ

大きく育ってもまだ、手助けが必要だと思っているからこそ

突然の『成長』の姿に

心が大きく跳ね

根気強く見守る尊さ

『成長』の素晴らしさに

「やってきて良かった」「この瞬間に立ち会えて幸せだな」

と今までやってきたことは糧になっていたと感じた出来事でした🍀

「今まで頑張ったね」「たくさんの悔しさ・困難を乗り越えて来たね」

「君たちはすごい!」

と心から伝えたい

私自身の感情が溢れ出してしまい、羞恥心もありますが💦

これからも『成長』に繋がる支援に携わっていきたいと再認識した出来事となり

今までの積み重ねが、大きく芽吹いた今日

『成長』を感じる瞬間に立ち会える

この仕事を誇りだと感じた1日でした🍀

毎日が新たな発見と気づきがある

これからも子どもたちの『成長』を見逃さず

見守っていきたいと思います☺️

~~~~~~~~~~~

11月からグランアミスターに新しいスタッフが加わりました!

キャンプネームはまだ未定のため、来週のブログで披露します!

お楽しみに~😆!

 

タイトルとURLをコピーしました