😄<こんにちは♪
今日のブログ担当は ぴぃです!
わたしは、毎年年の初めに『今年やりたい事リスト』を作成しているのですが…皆さんは今年チャレンジしたい事はありますか?!
チャレンジといえば…
年末のVIDA忘年会で、25年ぶりに(←歳がバレる💦)にクラリネットを演奏しました。
部活でやっていた程度ですが、思っていた以上に吹き方を忘れていて肺活量もなく音を出すことで精一杯…
経験があるからと、いつも偉そうに現役でやっている娘に厳しい指摘をしまくっているわたしですが、今回は逆に娘に厳しく練習に付き合ってもらいました😓
そして、毎年やりたい事リストを作って満足!
で終わりがちなので。
今年こそは!!と、
リストの一つ、元旦登山⛰️にチャレンジしました!
「日本一早い山開き」と謳っている山があるのですが、娘と元旦早朝の真っ暗なうちから登り始め、頂上で初日の出を見ることができました🌅
その後3日間程、筋肉痛で苦しみましたが…
達成感を味わいキレイな御来光を拝むこともできて良い年明けを迎えられたと思っています✨
その後…今のところ、やりたい事リスト3つクリア!したので、この調子で今年はチャレンジな年にしたいと思います😊
さて!
2025年がスタートして、最近のアミスターの様子を紹介します☘️
七草粥を食べたり、初詣に行ったり、鏡開きをしたり…
VIDAでは日本の習わしや季節の行事も意識して生活できるように、その意味を子どもたちに伝えています。
七草と鏡開きは日本にしかない行事だそうです。
七草を実際に見て触って匂って味わって、わたしたちが伝えたことを子どもたちの記憶の片隅に少しでも残ったらいいな😊と思っています。
どんなに寒くても外遊びがだーい好きなアミスターさん!
凧を作って凧揚げもしました🪁
強風の中、「すごいあがるねーー!」と楽しんでいたら、ビュューーーッ!!!!!
突風に手を離してしまい、凧が飛ばされるハプニング発生‼️
一瞬で空高く遠くへ飛んでいく凧…
飛ばされてしまった子が
「アンパンマン(を凧に描いた)だから宇宙までパトロールにいったのかも」と言っていて、笑ってしまいました😂
長縄では、怖くて躊躇している子に「大丈夫だよ!」「がんばって!」「できるよ!」と声を掛け合う子どもたち。
そういう言葉が自然と子どもたちから出てきて心から嬉しくなりました🥰
心の育ちを感じた一コマでした♡
今日は図書館へ行き、公共施設の使い方を学びながら好きな本を借りてきました📚
アミスターさんは製作やおりがみも大好きなので、借りてきた本を共有してみんなで楽しもうね!
今週も、楽しく元気に活動できるように、
アミスタースタッフも体調に気をつけて💡がんばります😉
特に、わたしは免疫力弱々人間なので…手洗いうがいR-1飲んでがんばります!
そして最後に。
先日子どもたちからお手紙をもらいました💌
「ちゅ♡」を読んで思わず笑ってしまいましたが🤭
かわいい子どもたちに癒された
ぴぃでした🅿️